どんなときもWi-Fiの充電時間とバッテリー【充電器も】


どんなときもWi-Fiの充電時間が気になる人「どんなときもWi-Fiの充電時間が気になるなぁ…。」
今回はこの悩みを解決していきます!
・どんなときもWi-Fiの充電時間
・バッテリーの持ち時間
・どんなときもWi-Fiの充電機器
こんにちは!れおたです!
今回はどんなときもWi-Fiに必要な充電時間やバッテリーが何時間持つのかを紹介していきます。
この記事を読めば充電時間やバッテリーの持ち時間が分かりますよ!
どんなときもWi-Fiの充電時間

どんなときもWi-Fiは約3~4時間程度で充電がMAXになります。
充電時間に関しては他の会社とあまり変わらないですね。
他の会社の製品と比較
では、分かりやすいように他の会社の製品と比べてみましょう。
名前 | 充電時間 |
どんなときもWi-Fi | 約160分 |
wimax(W06) | 約160分 |
Y!mobile | 約120分 |
こうしてみても分かるように他の会社とあまり変わりません。
バッテリーの持ち時間

次は、どんなときもWi-Fiのバッテリーの持ち(連続通信時間)時間ですが約12時間持ちます。
WiMAXなどは高速通信に切り替えると充電の減りが速くなりますが、どんなときもWi-Fiは常に高速通信なので充電の減りが早くなることがありません。
公式ホームページ→「端末詳細」
他社との比較
他社の製品とどれくらい違うのかを比較してみました。
名前 | 連続通信時間 |
どんなときもWi-Fi | 約12時間 |
WiMAX(W06) | 約9時間 |
Y!mobile | 約12時間 |
Y!mobileと同じですがこれは公式サイトに書かれているもので、実際は高速通信にするとY!mobileは約9時間まで落ちます。
なので高速通信で考えたとき、一番連続通信時間が長いのは「どんなときもWi-Fi」ということになります。
どんなときもWi-Fiの充電機器

どんなときもWi-Fiは「MicroUSBケーブル」で充電することができます。
MicroUSBケーブルはandroidスマホを充電するときに使うもので、家に置いてある方も多いかと思います。
もし、持っていない方でもどんなときもWi-Fiの付属品でMicroUSBケーブルが付いてくるので安心してください。
ACアダプタは付いてこない
どんなときもWi-Fiの付属品ではMicroUSBケーブルしか付いてこなく、ACアダプタは付属していません。

ACアダプタがないとコンセントに繋げることができないので端末を充電することができません。(パソコンがあればUSBで充電できます)
ただ、今現在スマホを持っている方なら家に1個はあると思いますし、100均などで売っているのですぐ見つけられるかと思います。
充電器は買う必要なし
どんなときもWi-Fiでは一緒に充電器を1800円で買うことができますが必要ありません。
充電器は100均でも買うことができますし、さすがに1800円は高すぎです。
なのでわざわざ公式から買う必要はないので気を付けましょう。
まとめ
・充電時間:約3~4時間
・連続通信時間:約12時間
・充電器:MicroUSBケーブル
どんなときもWi-Fiは充電関連では他の会社とはあまり変わらないことが分かりました。
ただ連続通信時間に関しては常に高速通信で約12時間も持つので優秀ですね。
それでは最後まで読んでくださりありがとうございました!