【MHW:アイスボーン】死を纏うヴァルハザクの攻略!弱点や立ち回り方など
こんには!れおたです!
今回は「死を纏うヴァルハザク」の対策または弱点や立ち回り方などを紹介。
死を纏うヴァルハザクに勝てない方やこれからという方は必見!
死を纏うヴァルハザク戦の攻略
弱点属性or弱点部位
弱点属性
-
1.火 〇
-
2.龍 〇
弱点部位
持っていきたい道具
死を纏うヴァルハザク戦で必ず持っていきたい道具。
ウチケシの実
通常のヴァルハザクと同様に攻撃に当たると「瘴気やられ」に。
最大HPがかなり減ってしまい危険な状態なのでウチケシの実は絶対に持っていきたい。
免疫の装衣
着用している間「瘴気やられ」を防いでくれるのでかなり有効な装衣。
「瘴気耐性」スキルを付けていない場合は必ず持っていきましょう。
解除の煙筒
設置した場所周辺にいるとあらゆる状態異常と属性やられを解除してくれる。
免疫の装衣と解除の煙筒どっちか1つは持っていきましょう。
立ち回り方
立ち回り方は最初に書いた3つを意識しながら立ち回りましょう。
正面に立たない
ヴァルハザクは正面への攻撃が多く、かなり危険な立ち位置となります。
ブレスには当たらないように
ブレスはダメージ量が多くさらに「瘴気やられ」状態にもなります。
ブレスに当たった後の立て直しがきついためできるだけ当たらないように常に注意したい攻撃です。
胞子爆発は要注意
死を纏うヴァルハザクの最大技で辺り一面に胞子を爆発させる攻撃。
爆発のダメージはワンパンに近く胞子も一定時間その場に残るのでかなり厄介。
おすすめ武器種
個人的に戦いやすかった武器は↓
この3つがかなり楽に戦えました。
太刀
攻撃力が高くリーチがある分尻尾や胴を狙いやすい。
ランス
「瘴気耐性LV3」と「ガード性能LV4以上」が付いている装備ならかなり楽に攻略が可能。
単純に攻撃をガードして隙を突いてこちらから攻撃するだけ。
弓
距離を取りつつ戦えるため薙ぎ払いなどの各種攻撃に対処しやすい。
さらに弱点部位である頭にも攻撃を当てやすいため有効。
ただし弱点に攻撃を当てないとまったく火力がでないため慣れが必要。
まとめ
今回紹介したことをしっかりと意識して戦えればかなり戦いやすくなります。
さらにスキルで「瘴気耐性」を付けていけばあとは攻撃のパターンを読むだけで勝てるようになりますよ。
【MHWアイスボーン】ミラボレアスの対策と弱点や立ち回り方など
【MHWアイスボーン】アルバトリオンの対策!弱点や立ち回り方など