【モンハンワールド:アイスボーン】ジンオウガの弱点や立ち回り方など!

こんにちは!れおたです!
今回は歴代の人気モンスターの中でも特に人気が高い「雷狼竜ジンオウガ」の弱点や立ち回り方などを紹介しようと思います!
モンハンにはかっこいいモンスターがたくさんいますが「ジンオウガ」はかっこよさがずば抜けていますねw
自分も復刻が決まったときはめちゃくちゃ嬉しかったです!(^^)!
そんなジンオウガですが「1発のダメージが高く3乙してしまう!」などのお悩みを持った方がいらっしゃると思うのでこの記事が少しでも参考になればと思います。
ジンオウガ戦で意識したいこと
- 尻尾とタックルに注意しながら足を狙おう!
- 帯電時は無理に攻撃を仕掛けない!
- シビレ罠は使わないようにしよう!
弱点属性or弱点部位

弱点属性
- 氷 ◎
- 水 〇
弱点部位
- 頭
- 前脚
- 尻尾
持っていきたい道具

- ウチケシの実
- 耐雷の装衣
ウチケシの実
ジンオウガは見た目の通りに「雷属性」の攻撃をしてきます。
その攻撃に当たってしまうと「雷属性やられ」になってしまい気絶状態になりやすくなってしまいます。
1発のダメージが高いので絶対に気絶状態にはなりたくありません。
なので「雷属性やられ」を解除できる「ウチケシの実」は必ず持っていきましょう。
耐雷の装衣
上記にも書いたようにジンオウガは「雷属性」の攻撃をしてきます。
なので雷属性のダメージを軽減してくれる「耐雷の装衣」は必需品と言ってもいいほどです。
立ち回り方

立ち回り方としては最初の方に書いた3つのことを意識しながら立ち回りましょう。
まず最初の尻尾とタックルに注意しながら足を狙おう!というのは足元が一番安全に戦えるからです。
ただ尻尾を振り回す攻撃とタックルは当たってしまうので予備動作をしっかりと見て避けましょう。
次の帯電時は無理に攻撃を仕掛けない!というのはジンオウガは帯電時に動きが活性化され速くなります。
なので速くなる分攻撃も当てずらくなってしまいます。
それで無理に攻撃を仕掛けて避けられ逆に被弾してしまうことがあるからです。
なのでしっかりと動きを観察し隙を確実に突いていくようにしましょう。
最後のシビレ罠は使わないようにしよう!というのは引っ掛かりはするのですがその代わりに帯電状態になってしまいます。
上記にも書きましたが帯電時は動きが活発化するので自分から帯電させる必要はないので使うなら落とし穴にしましょう。
おすすめ武器種
個人的におすすめな武器は「太刀」と「弓」です。
太刀
太刀は火力を出しやすいのでジンオウガをクラッチクローでダウンさせた時などにダメージを与えやすいです。
それに「見切り」がありジンオウガの攻撃は予備動作がそこまで短くないので結構「見切り」を成功させやすいです。
弓
弓は中距離から攻撃ができるためモンスターをより視界に入れやすいです。
なので動きが速いジンオウガでも視界に入れやすくその分攻撃も避けやすいのでおすすめです。
まとめ
- 最初の方に書いた3つのことを意識しよう!
- ウチケシの実と耐雷の装衣を持っていこう!
- 太刀と弓がおすすめ!
いかがだったでしょうか?
ジンオウガは「導きの地」で初めて出会うことができるモンスターですがやっぱり初めてムービーを見たときは感激しました(>_<)
皆さんも感激した方がいたのでは?w
それでは最後まで読んでくださりありがとうございました!