PS4コントローラーが反応しないときの対処法は?


やべー!PS4のコントローラーが反応しなくった( ゚Д゚)
こんな時どうすればいいんだー!!
今回はこの問題を解決していきます!
・PS4コントローラーが反応しないときの確認
・PS4コントローラーが反応しないときの対処法
こんにちは!れおたです!
今回はPS4コントローラー( DUALSHOCK4 )が反応しないときの対処法を紹介していきます。
買い替える前や修理に出す前に一度対処法を試してみてください!
PS4コントローラーが反応しないときの確認
まず対処法を試す前に確認することがあります。
- PS4コントローラーの充電はできているか?
- ちゃんとペアリングされているか?
PS4コントローラーの充電はできているか?

PS4コントローラーが反応しない原因の一つにコントローラー本体の充電不足が挙げられます。
PS4の残量はホーム画面から見れるので確認しましょう。
もし充電できていない場合はUSBケーブルが壊れている可能性があるので違うUSBケーブルに取り換えてみましょう。
なおちゃんと充電されているとコントローラー本体がオレンジ色に光るので確認しましょう。
ちゃんとペアリングされているか?

PS4コントローラーがちゃんとペアリングされているか確かめましょう。
ちゃんとペアリングされているとコントローラー本体が青色に光ります。
光らなかった場合はPS4と一緒に同梱されているUSBケーブルを本体とコントローラーに接続しペアリングできるか確かめてください。
もしできなかったらリセットボタンを押しましょう。(下記に説明あり)
PS4コントローラーが反応しないときの対処法
ここまでで治らなかったら次は対処法を試してみましょう。
対処法は3つあります。
- リセットボタンを押そう
- セーフモードを開こう
- PS4を起動した状態で電源を切る
リセットボタンを押そう

リセットボタンはコントローラーの後ろ側にあります。
小さい穴の中にあるので爪楊枝などの細長い棒状のものを用意しましょう。
あとは爪楊枝などで後ろ側のボタンを押すだけです。
セーフモードを開こう

もしもリセットボタンを押しても治らなかった場合はセーフモードを開きましょう。
開き方としては以下のやり方です。
手順1:PS4の電源を切る
手順2:ピッとなるまで電源ボタンを押し続ける(約7秒)
手順3:画面に説明が出てくるのでそれに従いセーフモードを開く
セーフモードを開いた後
セーフモードを開いた後は一番上の「PS4を再起動する」を押しましょう。
そうするとPS4本体が再起動されるのでコントローラーをペアリングさせましょう。
ペアリングの仕方はUSBケーブルでPS4本体とコントローラーをつなげPSボタンを押しましょう。
PS4を起動した状態で電源を切る

もしセーフモードを開いても治らなかった場合はPS4を起動した状態でPS4本体のコンセントを抜き電源を切りましょう。
そうすると自動修復プログラムが起動するのでコントローラーも治る可能性があります。
もしここまでで治らなかったら買い替えましょう
ここまでのすべてを試して治らなかった場合は故障している可能性が大きいので無難に買い替えたほうがいいです。
初心者が無駄にコントローラーを分解してもただ壊すだけなのでやめておきましょう。
PS4コントローラーのおすすめ5選!用途別で紹介します
いつ買ったか確かめよう
もし買ってすぐ反応しなかった場合は初期不良の可能性が大きいので買った店舗や公式サポートセンターに電話しましょう。
そうすれば取り換えてくれることがあるのでまず買い替える前に購入日を確かめましょう。
まとめ

いかがだったでしょうか?
PS4コントローラーが反応しないっていう話題はたびたび聞くのでなにか参考になればと思いこの記事を作りました。
初期不良や寿命など故障の原因はたくさんあるので難しいですよね(;^ω^)
もしこの記事が少しでも参考になれば幸いです。
それでは最後まで読んでくださりありがとうございました!